【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

管理の大変さや金銭面の苦労から、近年「墓じまい」を考えている方が急増しています

墓じまいをすれば、管理や移動が楽になるといったメリットがあり、厚生労働省が公表した衛生行政報告例によると、2022年の改葬件数は15万1,076件にまでのぼります。

この記事では、近年注目を集めている墓じまいについて解説します。

墓じまいって何?

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

墓じまいとは、墓石を撤去・解体して、墓所を更地にし、その所有権を墓地所有者に返すまでの一連の流れのことです。

また、新しい供養先を探す必要もあり、遺骨を移動する際には行政手続きが必要になります。

これら一連の流れを個人で行うのは非常に難しいので、業者に依頼するのが一般的です。

墓じまいの流れとは?

墓じまいには、多くの工程や様々な手続きがあります。

ここでは、そんな墓じまいの流れを解説していきます。

なお、墓じまいの流れに関する情報は、以下の記事でも詳しくまとめていますので、この記事と合わせてご覧になってみてはいかがでしょうか。

墓じまい代行の流れは?メリットや業者選びのコツをわかりやすく解説

親族、家族に相談

お墓じまいを考えている方は、まずは親族や家族に相談しましょう。

お墓は人々の想いが強く込められているので、勝手に進めてしまうとトラブルに発展する可能性があります。

また、費用も決して安くはないので、費用の負担といった問題に直面しないためにも、墓じまいの前には親族の方には必ず相談して、許可を貰うようにしましょう。

業者に依頼する

許可を貰えたら、次は業者を探します。業者を選ぶ際は、以下の2点に注目するといいです。

  • 料金
  • サービス内容

料金については、料金が不明瞭な業者もあるので、よくよく確認しておきましょう。

サービス内容は、業者によって千差万別です。

寺院との交渉サポート、行政手続き代行、供養先の紹介といったものがあり、サービスの範囲は業者によって大きく変わるので、オプションについてもよく確認しておきましょう。

墓地管理者に、改葬したい旨を伝える

墓じまいをすると決めたら、お寺や墓地管理者に墓じまいをしたい旨を伝えて、「埋葬証明書」を発行してもらう必要があります。

その際、お寺ですと、お布施として離檀料を支払う場合がありますが、中には法外な値段を請求されるケースもあります。

そういった場合は「離檀サポート」がある業者に頼るといいでしょう。

移動先の墓地と契約する

業者が決まったら、次は納骨先の墓地と契約を結びます

納骨先の選び方ですが、墓所の立地以外に、供養方法も考える必要があります。

例えば「永代供養」であれば、寺院が永代にわたって供養をしてくれるため、今後の管理のことを考える必要がなくなります。

供養方法の相談や新しい納骨先の紹介などは、業者次第ではサービスでやってくれるところもあります。

申請書類を提出

遺骨を勝手に移動・破棄する行為は法律で禁止されています。

そのため、墓じまいの際には公的書類を用意しなければなりません。

必要になる書類は以下の通りです。

  • 改葬許可申請書」:役所で発行する。
  • 埋葬証明書」:移動前の墓地管理者から発行してもらう。
  • 受入証明書」:納骨先の墓地管理者から発行してもらう。
  • 改葬許可証」:上記3つを役所に持って行き、役所で発行する。

また、自治体によって、手順や必要書類が異なる場合もあるので、要注意です。

多くの手順を踏む必要があり、移動も多いので、忙しい方は「行政手続き代行サービス」がある業者を選ぶと良いでしょう。

遺骨を移動する

書類の準備が終わったら、遺骨を新しい供養先へと移動します。

その際、遺骨をお墓から取り出す前に「閉眼供養」をしなければなりません。

閉眼供養とは、お墓から仏様の魂を抜く作業のことです。

遺骨を取り出す際は、事前にご住職の方に閉眼供養を依頼しておきましょう。

また、業者によっては遺骨の移動や一時預かりといったサービスもあるため、忙しくて身動きが取りづらい方は確認しておくとよいでしょう。

墓石の撤去工事・墓地の返還

墓地の墓石を撤去し、基礎を解体して更地にします。

この作業は石材店に依頼することがほとんどで、石材店とご住職に、事前に日程を打ち合わせしておきましょう。

ここでは費用が多くかかるので、信頼できる業者を選ぶ必要があります。

また、墓地が遠所にある方は、閉眼供養の日と墓石の解体日を同じにするとよいです。

神奈川県の墓じまいの相場とは?

神奈川県における墓じまいの相場は、おおよそ30万〜400万円とされています。

内訳は以下の通りです。

  • お墓の撤去・解体:1㎡あたり10万円程度
  • 行政手続き費用:数百~1,500円程度
  • 開眼供養のお布施:3万~10万円程度
  • 新しい納骨先の費用:3万~200万円程度
  • 供養にかかる費用:5万~150万円程度
  • 開眼供養のお布施:3万~10万円程度
  • 離檀料:3万~20万円程度

これらはあくまで一例であり、例えば離檀料などはかからないケースもあります。

お墓の大きさや供養の方法、依頼するオプションなどによって費用は大きく前後するため、あくまで参考程度にお考えください。

神奈川県で使える補助金制度とは?

自治体によっては、墓じまいに補助金が出る場合があります。

相場は約15万円から20万円ほどが現金で支給されます。

しかし、現時点で助成制度を実施している自治体は、まだ全国で数えるほどしかありません。

神奈川県から補助金が出るかについてですが、助成金制度は現在確認できていません

しかし、自治体ごとに補助金が出る場合もあるので、神奈川県内にある墓所の墓じまいを考えている方は、その地の自治体に一度問い合わせてみるとよいでしょう。

また、補助金以外にも、墓所の囲障の撤去といった、自治体独自の支援制度を設けている地域もあります。

墓じまいの際は、自治体に一度問い合わせをしてみましょう。

【神奈川】おすすめの墓じまい業者10選

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

墓じまいの業者は、地域によって料金を変えているところが多いですが、中には全国一律料金の業者もあります。

また業者によって受けられるサービスも様々です。

ここでは、神奈川県でおすすめの業者を紹介します。

1.わたしたちの墓じまい

墓じまい代行を依頼するなら「わたしたちの墓じまい」がおすすめ

創業18年の実績をほこる「わたしたちの墓じまい」は、神奈川県だけでなく、全国に施工実績があります。

全国一律料金であり、料金表における不明瞭な点が少ないので、安心して依頼できます。

また、業界屈指の安値をほこり、値段をできるだけ安く抑えたい方に特におすすめです。

2.株式会社美匠

【ランキング形式】墓じまいのおすすめ業者を大紹介

株式会社美匠」は、年間900もの施工実績を誇り30以上のメディアで紹介されたという、実績と信頼のある会社です。

一人ひとりに専任アドバイザーがつくシステムがあり、担当者が業務終了までサポートしてくれます。

要望や気持ちを伝えやすく、分からないことが多い状態でも、安心して墓じまいを始められます。

3.イオンのお葬式

【ランキング形式】墓じまいのおすすめ業者を大紹介

イオンのお葬式」は、イオングループの行う、墓じまいの代行サービスです。

全国一律料金のため、「神奈川県のこの墓所だから高い」といった地域差がなく、安心です。

また、ワンセットプランがあり、墓石の解体・処分から、行政手続き、さらには墓所を更地にするといった、墓じまいに必要な流れを一括で依頼できるため、分かりやすいです。

4.佐藤石材

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

佐藤石材」は、主に神奈川県で活動している墓じまい業者です。

神奈川県統一価格で、地域差のない料金設定になっています。

神奈川中心に地域をしぼっているため料金の透明性が高く、また、墓じまい・改葬のみといったプランもあります。

5.終活・お墓の相談所 いのり

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

終活・お墓の相談所 いのり」は、主に終活やお墓の相談をしてくれる業者です。

全国に実績があり、神奈川県の業者とも強いつながりがあります。

サービス内容としては、墓じまいや供養方法の無料相談、納骨先の紹介、墓じまい業者・石材店の紹介、さらには第三者目線での墓じまいのセカンドオピニオンといったものまであります。

6.涙そうそう(株式会社終楽)

【ランキング形式】墓じまいのおすすめ業者を大紹介

涙そうそう(株式会社終楽)」は、創業20年という、長い実績をもつ業者です。

担当者が付いて一貫して対応してくれるので、安心して墓じまいを進められます。

また、全国展開をしており、日本各地の石材店やお寺と提携しているため、神奈川県外にお墓を移したいという方にもおすすめです。

7.e-墓じまい(散骨想)

【ランキング形式】墓じまいのおすすめ業者を大紹介

e-墓じまい(散骨想)」は、10年以上も創業しており、多くの実績がある会社です。

東京・埼玉・千葉・神奈川で活動している会社で、多摩霊園・小平霊園・八王子霊園では特に安い価格で対応できます。

また、墓石事業も行っているため、墓石は中間業者を介さない価格になっています。

8.まごころ価格.com

【東京】おすすめの格安を墓じまい業者を大紹介

まごころ価格.com」は、大きな特徴として、業界で唯一の職人ネットワークがあります。

お墓が遠方にあっても、その地域の職人が墓地へと向かってくれるため、お墓が神奈川県外にある人という人におすすめの業者です。

また、オプションが充実しているのも安心なポイントです。

9.ミキワの墓じまい

【ランキング形式】墓じまいのおすすめ業者を大紹介

ミキワの墓じまい」は、こちらも全国展開しており、また全国統一料金の企業です。

ワンストップサービスという、行政手続き代行から墓石の解体・処分までを、ワンストップで行ってくれるサービスがあります。

業者が代行して全てを行ってくれるので、忙しくて動きづらい方におすすめの業者です。

10.暮らしのマーケット

【東京】おすすめの格安を墓じまい業者を大紹介

くらしのマーケット」は、ハウスクリーニングや不用品回収、引っ越しといった、暮らしにかかわるサービスを掲載しているサイトです。

サービスの中には墓じまいも含まれ、墓じまい業務をしている個人や業者を、比較しながら選ぶことができます

個人で依頼を受けている方もいるため、融通が利きやすいです。

良い墓じまいの業者の見極め方とは?

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

墓じまいをしている業者は近年増えて来ていますが、数が多いからといって、雑に選んではいけません。

中には悪徳業者もあり、法外な料金や、用途が不明瞭な請求をされてしまうこともあります。

また、名の知れた業者でも、自分の要望に合ったオプションがないといった可能性もあるので、以下を参考に、自分にとって良い業者かを見極めましょう

料金システムが明確である

墓じまいには宗教的な観念が多く絡むため、意外なところで費用がかかる場合があります。

しかし、中にはそれを利用して不明瞭な請求をする業者もあるので、業者を選ぶ際は料金システムが明確なものを選びましょう。

また、地域や立地、お墓の大きさでも値段が変わることがあるので、不安な方は、「全国統一料金の業者を選ぶ」、「無料で見積りをとってもらう」といったことをするとよいでしょう。

口コミや実績が豊富

口コミや実績が豊富な業者を選ぶのも、業者選びでは重要です。

例えば「神奈川 墓じまい 業者 口コミ」などと検索すれば、評判のよい業者を探しやすいです。

また、施工実績やメディア出演が多い業者は、それだけ社会的信用があります。

神奈川県での実績を調べてみて、信頼できる業者を探しましょう。

見積りやサービスを比較検討する

業者を選ぶ際には、複数の業者から見積りをとることも有効です。

提示された料金プランを比較することで、怪しい業者を見分けることができます。

無料で相談に乗ってくれる業者もあるので、気になる業者を見つけたら、まずは見積りを依頼しましょう。

また、サービス面も、業者を選ぶ際には重要です。

ただ料金が安いだけでなく、行政手続きの代行や遺骨の一時保管・移動までをしてくれる業者もあるので、業者を選ぶ際には、自分のニーズに合ったオプションがあるかどうかも確認しましょう。

【まとめ】神奈川で墓じまいを考えている方は、墓じまい業者に相談してみよう

【神奈川】墓じまいに悩んでいる方は必見、おすすめの業者を紹介します

この記事では、神奈川で墓じまいを考えている方に向けて、墓じまいの手順おすすめの業者業者の選び方を解説しました。

業者を選ぶ際は、やはり神奈川県内での実績が豊富な業者を選ぶのが安心です。

しかし、墓じまいには費用もかかるので、費用の面や、また自分に合ったオプションがあるかも勘案しながら、業者を探しましょう。

無料相談のサービスがある業者もあるので、まずは複数の業者から資料請求を行ったり、見積りをとったりして、自分のニーズに沿った墓じまいの業者を見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました